風鈴
「銀ちゃん、これ、何アルか?」 買ってきたトイレットペーパーを押入れにしまいに行っていた神楽が、小さな箱を持って戻ってきた。 中から取り出した薄いガラスの球体を、俺の前に差し出す。 「ああ?そりゃ、アレだ。風鈴」 「風鈴?」 「へー。風鈴なんて風流なもの、うちにあったんですね。なんで飾らないんですか?」 新八が神楽の手を覗きながら意外そうに言う。 「なんか随分前にお登勢バーさんにもらったんだけどよ。チリチリうるせーから片しちまったの」 「うるさいアルか?コレ」 「あー。風強ぇー日とかイラッとすんぞ。しまっとけ」 神楽は名残惜しそうに風鈴を眺めていたが、また押入れに戻っていった。 「、あれネ。あそこに引っ掛けるアル」 「ここ?」 出かけて万事屋に帰ってくると、神楽とが窓際に立ち、何やらやっているのが目に入った。 窓の上を指差す神楽と、そこへめいっぱい手を伸ばす。その手には、あの風鈴。 うるせーからいい、っつたのに。 しつけーな、神楽のやつ。 背伸びするの後ろに立ち、風鈴をその手から取る。 そしてそのまま、窓枠の飛び出た釘に引っ掛けた。 「ここか?」 その体勢のまま見下ろすと、もそのまま首を反らせて俺を見上げた。 おかえり、と笑う。 あ。おかえりって、たまに悪くねーな。って、そうじゃなくて。 「しまったんじゃなかったのかよ、コレ」 「に聞いたら、風鈴、夏は涼しくていいって言ったアル。クーラー買えないから今年の夏は風鈴で乗り切るネ。エコ的考えヨ」 「バカヤロー。夏を乗り切るには科学の力に敵うもんはねーんだよ。んな生ぬるい考えじゃあヒートアイランドを生き抜けねーんだよ。温暖化ナメんじゃねーぞ、コラ」 「いいじゃない?きれいだし」 の加勢に、神楽がうんうんと頷く。 ようは、飾ってみてぇんだな、風鈴を。 「つけてーなら好きにすりゃいいけどよ」 俺が言うと、神楽はうれしそうに笑った。 どーせうるさくなって、すぐとっちまうだろ。 その日の夜。 「神楽ちゃん、蚊入ってくるから網戸閉めて」 「はいヨ〜」 新八に言われて窓際に立った神楽が「あ」と声を上げた。 「どうしたの?」 新八が尋ねる。 「そういえば、今日、風鈴鳴ってたアルか?」 「え」 みんな黙った。 「そういえば、耳に残っていないかも」 がつぶやく。 「風無かったんじゃねーの?」 「えー、でも昼間、結構風強かったですよ?」 「この風鈴、壊れてるのかもしれないヨ。新八、直すアル」 「風鈴なんて割れない限り壊れないよ。鳴ってたけど神楽ちゃんが気付かなかっただけでしょ」 「うるさいネ。ダメガネ。お前のダメさはメガネ割っても壊れないけどな」 「なんだとォォ!何気に2回もダメって言いやがったなぁぁ!」 いつものように騒ぐ声。 「るせーなー、おめーら。夜分にご近所さんに迷惑だろーが」 「いいじゃない?元気で」 俺の隣で楽しそうに笑う。 「いいかぁ?アレ」 ダメだの、お前のがダメだの言い合う2人を眺めていると、窓から心地よい夜風がゆるやかに舞い込んだ。 「銀時」 俺を呼んだが、目線で窓際の風鈴を示す。 騒ぐ声の隙間から、涼しげなガラスの音が微かに響いた。 鳴ってんじゃん、ちゃんと。 ああ、そうか。 あの時は、一人だったから。 初めて風鈴をぶらさげた、あの頃のこの部屋には、俺一人しかいなかったから。 だから、やたら耳について、うるせーと思ったんだな。 今は風鈴なんかよりも、もっとずっと騒がしいっつーことか。この家が。 「っとに、おめーらがうるせーから風流もクソもねーだろーが」 「日頃一番風流じゃないクセに何言ってんですか」 「わかってねーな。新八ぃ。おめーはほんっとダメだわ。メガネじゃ補いきれねーダメさだわ」 「何ィィィ?!チクショー!どいつもこいつもダメダメ言いやがってぇぇ!」 「ダメなもんは仕方ないアル」 「そーだ。気にすんな、パチモン」 「気にするわ!なんだパチモンって!人をニセモノみたいに言うなぁぁ!!」 風鈴の音は、またあっという間に遠くなる。 こんな騒がしい我が家なら、風鈴も、悪くねェかもしれねーな。 |