夏休み「氷いちご」






よく効いた冷房に冷たくなった体の表面が、肌寒さを覚え出す公立図書館の午後2時。
妙ちゃんと九ちゃんと神楽ちゃんと頭を寄せて、残り少ない日数を巻き返すべく夏休みの課題中。


「勉強に励みすぎてお腹空いたアル。、酢昆布食べていいアルか?」
「ダメだよ、神楽ちゃん。ここ飲食禁止だから追い出されちゃうよー」

酢昆布の箱を取り出した神楽ちゃんを止める。

「もうちょっとで終わるから、我慢しましょ。神楽ちゃん」
「帰りに何か食べて帰ればいいだろう」

妙ちゃんと九ちゃんも、いいペースで進んだ課題にご機嫌ぎみ。

「九ちゃん、家厳しいのに、買い食いとか大丈夫?」
「いいんだ。うるさいのは東城くらいだからな」

そんな会話を小声で交わしていると、マナーモードにしていた携帯が、バッグの中、光だけで着信を告げた。
メール受信中。
…銀八先生?!

向こうからメールが来ることってまず無いから、かなり動揺。かなり緊張。それでいて、かなり期待。
何?何?
画面を開くと、
『今日って図書館だっけ?』と、いう短いメッセージが。
ああ、そっか。
昨夜私からメールをした時に、明日はみんなと図書館、って教えたんだっけ。
そうだよ、と返信すると、さらに返信。

『帰りうち寄らね?』

えっ。

「どうしたアル?。でかい口開けて。酢昆布ほしいアルか?」
「なぁに?変なメールでも来たの?」

画面を見て固まったままの私にみんなが注目。

「あの、あのね、ごめん!私今日、帰り、一緒に行けなくなっちゃったんだけど…」

申し訳ない思いで言ってみると、みんな、ははーん、という顔で笑った。

「先生から?」
鋭く妙ちゃんが私をつつく。

「…うん」
「それなら仕方ないだろう」
「やっぱり少女は夏に大人になるネ。、怖がらずに飛び立つ時アル」
「違う。違うから、神楽ちゃん」

なんだか、自分の事のようにうれしそうに私を見る皆に感謝して。
もうすっかり勉強なんて上の空な、図書館の午後2時半。






図書館は学校のすぐ近くで。
銀八先生のアパートもやっぱり学校のすぐ近くで。
あの後、みんなと図書館前で別れた私は、あっという間に先生の家の玄関前。
午後3時半の傾きかけた太陽は短い距離でも容赦なく照りつけて、さっきまで冷えていた体が一気にうだりぎみ。

そういえば、一人で来るのって、なんやかんやであの雨やどりした時以来?
インターホンを押しながら、なんだか緊張が増す。
ドアノブがガチャガチャ回った。

「おう」

先生が顔を出す。いつもと変わらないやる気の無い表情で。それだけで、緊張が少しだけ安心感に変わる。
入れや、という先生の後に付いて部屋の中へ。
蒸し暑い部屋の中には、一本調子な扇風機の音と、開いた窓越しに微かな街の生活音。

「お邪魔しまーす…」

そう言ってソファの端っこに腰掛けると、
「何かしこまってんの」と、台所に行っていた先生が隣に腰掛けた。
その両手に抱えたものを、ガシャガシャと荒っぽい音と共にテーブルに広げる。
ガラスの器、赤い液体入りのガラス瓶、製氷皿ごと氷がいっぱい。
そして何やら、ペンギンの形をしたかわいらしいもの。

「これって、かき氷作るやつ?」

そう、それはどう見ても家庭用のかき氷機。

「どうしたの?これ。先生、買ったの?」
「なんか昼間、スーパーの福引で当たっちまってよォ。俺的には1等の現金つかみ取り≠ノすべてを賭けてたんだけどな〜」

先生は不満げに言いながらペンギンの頭部分を開き、中に氷を投げ込んでいく。
もしかして。

「それで呼んでくれたの?」

かき氷、一緒に食べるために。

「一人でこんなんガリガリすんのも、なんだろ。付き合えや」

先生がハンドルを回すと、透明なガラスの器にサラサラと氷が舞い落ちる。

「すごーい。本物だー」
「いや、当たり前だろ。つーか、かき氷のニセモノって何よ」
「あれ、先生。出てこなくなったよ?」
「あ、氷足りね。ちょ、、冷凍庫から持ってきて」

どんどん積もる氷は、2つの器を山盛りにして。
先生はガラス瓶から、甘い香りのいちごシロップをその山に注ぐ。
そして、自分の器にこれでもかという程チューブの練乳を搾り出し、当然のように私にも差し出した。

「やっぱこれだろ」
「かけた方がおいしい?」
「バカヤロー。練乳のねぇ氷いちごなんざ、パー子のいねぇ林家ペーみてーなモンだ。練乳なめんなよ、コラ」
と、先生がよくわからない理論を熱く語るから。
私も自分の器に練乳を搾り出す。
え?足りなくね?という先生の言葉には、さすがに従わなかったけれど。
スプーンで一すくい口の中に放り込むと、ひんやり甘ったるい。
汗ばんでいた体が、急に内側から涼しくなった。

「かき氷って、こんなにおいしかったっけ」

この夏初めてのかき氷なわけじゃない。
近所の露店でも買って食べたし、先週コンビニでもカチカチに冷えた氷いちごを買って食べた。
なのに、違うんだよね。
なんか違うんだよね、コレ。
練乳のおかげ?
それとも。

氷を頬張る私に先生は、
「幸せそーだな、お前。さっき俺の顔見たときより幸せそーじゃね?」と若干納得のいかない顔で言う。
「だって先生が作ってくれたかき氷、先生と食べれるなんて。すごい贅沢。幸せ」

本当に幸せだから、素直に伝えたくて私は即答した。

「…なんか、かわいらしーこと言ってんなァ、おい。狙ってんの?ソレ」

そう言って、近付いてきた先生の唇が私の唇に触れる。
2人とも、同じくらい冷たくて、いちごミルクの香りの唇。

離れて少し見つめあった後。
先生は手元のかき氷に視線を戻す。そして、
「送るから食ったら帰っとけよ」と、スプーンをくわえながら言った。
「なんで急に冷たい口調?」
「いや、かき氷だけに」
「…うまくないよ」
「別に冷たかねーけど。…なんかマズイじゃん。雰囲気的に。つーか俺的に」
「ええ?」
「いーから、食え。食わねーと食っちまうぞ」

そりゃ、食べるけど。

「また、一緒に食べれる?」

聞いて見ると先生は、やっとこっちを見て少し笑った。

「じゃ、この機械はお前と食う時専用にしとくか」
「本当?」
「ただし食いたきゃ俺にサービス必要な」
「サービスって何?!」
「チューとか?なんかその他もろもろ?」

…もろもろって。

「じゃあ、さっきのは今日食べた分?」
「そー。つーか、さっきのはとりあえず氷分」

そう言って空になった器をテーブルに置き、先生は私の頭に手を添える。
そしてもう一度唇を重ねると、私の目を見て
「これ、練乳分ね」と、笑った。


口の中は冷たくて。手にした器も冷たくて。先生の唇も冷たいのに。
なのに頬は熱い。心臓も熱い。触れられた唇も熱い。

甘いいちごとミルクの味が、いつまでも残る、夏の夕方。午後4時半。





(あ、つーことはもう一回いちごシロップの分が残ってんな)
(…なんでそんな材料ごと?)
(うるせーな、俺がしてーからに決まってんだろーが)













夏休み編、第5弾です。
つーか、長くない?夏休み編。世間の夏休み、とっくに終わってない?的な感じもしてはいますが。
すっかり興に乗って夏休みシリーズ書くのを楽しんじゃっております。
銀八先生の部屋にて話も久しぶりに書きたくなったので、こんな感じになりました。
ていうか先生、「食わねーなら食っちまうぞ」って。
…どっちを?(笑)

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
夏休み編、なんとしつこくも、もうちょっとだけ続く予定です。
お時間があれば、また読みにいらして下さいね。