5.傷跡「敵わない」






いつもとは違うお客さんを迎えての賑やかな夕食も終わり、寛いだ空気が冷たい夜を暖める。

「お風呂どうぞ」
居間の神楽ちゃんとさんに声をかけた。
すでに男性陣は冷えた体を温め終わり、のんびりとテレビを見ている。

「キャッホォ!待ってましたネ!」
道場の風呂は昔門下生も使っていたので、数人が一度に入れる広い造り。
神楽ちゃんは、以前からお気に入りだ。

「私は最後でいいですから」
遠慮がちに言うさんを、はしゃいだ神楽ちゃんが引っ張る。
「何を言うネ!!裸の付き合いをしてこそ家族ヨ!うちの風呂は広いから遠慮はいらないアル!」
「いや、神楽ちゃんさっき、同じ釜のメシを食べたらって言ってたじゃない。ていうか、うちの風呂なんだけど」

新ちゃんの冷静なツッコミをものともせず、神楽ちゃんは「出稼ぎの先輩として日本の伝統行事、背中流しっこを伝授するネ」と言い出し、更にツッコミを受けている。

「遠慮しないで、さん。一緒に入りましょ?そのほうが神楽ちゃんも喜ぶし」

そうさんに声をかけると、視界の隅で、それまでごろ寝していた銀さんが半身を起こし、何か言おうとこちらを見るのが目に入った。

え?

それを聞くより先に、さんが口を開いた。
「じゃあ、お言葉に甘えて」



銀さんに名前を呼ばれたさんは、その先を遮るように
「お風呂いただいてくるね」
と、笑顔を向けた。

気になった。
けれど、その先を聞くことはできなかった。





「アネゴんちのお風呂は広くてサイコーアル。セレブ気分ネ」
湯船に飛び込んだ神楽ちゃんが、気持ち良さそうに体を伸ばす。
「広いだけでボロボロだから恥ずかしいわ。でも直すのもお金だし」

後に続いて湯船に入ると、遅れてさんが浴室に入ってくる音がした。

、早く来るネ。アネゴんちのお風呂は銀ちゃんちのビンボー風呂と一味違うアル」
「本当、広いのね」

そう言ってタオルを片手に湯気の向こうから姿を現したさんに、私も神楽ちゃんも一瞬言葉を無くしてしまった。

軽く引きずる左足の足首から太腿まで、そして左肩から胸元、左腕の手首にまで。
焼け爛れたような、何かに打たれたような、激しい傷跡が広がっていた。
痛々しく桃色に隆起し、引きつった肌。
大きな傷口を塞いだ縫い跡。
すべて古傷だとわかるが、刻み込まれたように生々しく、くっきりと体を這う。
その左半身に、ようやく、さっき銀さんが言いかけた言葉がわかった。

『いいのか?』

彼は、さんに、そう聞こうとしていたのだ。
見られてもいいのか?
知られても平気か?と。
たしかに、見て見ぬフリをすることすら不自然なほど、その傷跡はあまりに痛々しすぎた。

私たちが言葉を詰まらせたのに気付いたらしいさんが、自ら口を開いた。

「ごめんなさいね。一緒に入るとあまり良い気分がしないかと思ったのだけど」
こんな反応には慣れた様子で。
まるで何でもない事のように話す彼女が、なんだか、余計に痛々しい。
「でも、なんだか隠し事をしているようでイヤだったから」
湯船に体を沈めながら、さんが微笑む。

「事故か何かで?」
「戦争中に天人に。でも、志士にはもっと酷い傷を負った人が大勢いたから、それに比べれば私は幸運なの」

私の知らない攘夷戦争。
話でしか聞いたことの無い、その場所が。冷たく暗い戦場が。実際に存在していたことを。
実際に、誰かを傷付け、誰かの命を奪って来たことを。
改めて、思い知らされたようだった。
銀さんも、そんな中をくぐってきたのね。

「痛かったアルか?」
神楽ちゃんがそうっと、肩の傷跡に触れた。
その仕草に、さんが表情を和らげる。

「うん。でも、もう忘れちゃった」

この人、強い。
瞬間、そう感じた。
忘れなければ、前に進めないことだってある。
それは逃げることにはならない。
何があろうと歩き続けるための、一つの手段。

「銀さんは、この傷のこと、知っているんですね」
私の言葉に、さんは一瞬黙った。

「お妙さんは銀時とお付き合いされてるの?」

笑顔で尋ねられ私は、まさか、と力強く否定する。
お付き合いだなんて。
そんなわけ、ないじゃないの。
あんなダメ侍と。

「あの人は責任を感じているのね。きっと、今でも。随分気を使わせてしまっているみたいだもの」

遠くを見るような目で、さんは言った。
最初会った時に思った。
哀しい表情をする人だなって。
笑っているのに、何故か。
哀しい笑顔だと。

「責任?」
「この傷。自分と関わったせいだ、って。自分が護れなかったせいだ、って。思っているのね、きっと」

詳しい事情はわからない。
でも、なんとなく、銀さんが背負う気持ちに想像がついた。
いつ死ぬともしれぬ身で。
多くの敵を切り、恨みを背負うその身で。
自分の近くにいた者が傷付けられるような事があれば、自分を責めずにいられようはずもない。
それでも側にいたいと、側にいてほしいと、お互いが思ったのならば。
それは、多分、誰のせいでもないはずなのに。
でも、この傷を見て、俺のせいじゃないと言える銀さんではないことは、私にもわかる。

「この傷、銀ちゃんのせいアルか?」
「まさか。そんなわけないの」
神楽ちゃんならではの直接的な質問に、さんはすぐ首を振った。
「私は、自分の思う通りにしたら、たまたまこんな事があっただけなの。自分で選んだのよ?それは誰のせいでもないでしょう?」

さん。今でも、銀さんを?」

立ち入った質問だとわかっている。
でも、つい尋ねてしまった。
まるで何でもない事のように話す彼女の言葉の裏側に、今も何かが潜んでいる気がして。

さんは、返事の変わりににっこりと笑った。
そして、
「さぁ。どうだろう」
と独り言のようにつぶやいた。

「久しぶりに会ってわかったのは、私が側にいると銀時は、過去から抜け切れないということ」

本当はもう、あの頃の事なんて、忘れたいはずなのに。
忘れて過ごしていたはずなのに。
最後の小さなつぶやきは、再会を悔いる言葉のように、聞こえた。
彼女が言う『忘れたい』は、戦のことではなく自分自身の事を指しているように、聞こえた。

敵わない。そう思った。
思ってしまってから、考える。
何が?
何が、さんに敵わないと思ったのか。
一人の女性として?
人間として?
それとも。

これまで、つきつめて考えようともしていなかった、想い。
やっと、気付いた。

そうか。銀さんへの想いが。
敵わないと思ったんだ。