4.記憶






村はずれにある一軒の廃寺。
そこが、天人と戦う攘夷志士たちの根城だった。

男たちは戦に出て、傷つき、ここに戻る。そしてまた、ここから次の戦いへと赴いていく。
抗えない大きな流れの中で。
誰もが何かを見失いそうになりながら。

戦場へと。
血と炎の中へと。


その間、この寺を守るのは女たちの役割だった。
天人に家族を殺され身寄りをなくした者。
志士を夫や息子に持つ者。
戦う術は知らずとも、彼らの思いに賛同する者。
戦が激しくなり、侍達が日々劣勢に追い込まれていく中で、その数は少しづつ減っていったが。
それでも。
数人の女が、志士を最後まで支えんと、ここで戦っていた。
ただひたすらに「信じて待つ」という戦いを。

それは、長く、静かで、哀しい時間。
そんな日々を、何度繰り返したことだろう。




その年初めての雪が降った午後だった。
風の無い空をはらはら舞う雪が美しくて、本堂から庭へと下りた。
見上げると髪に、頬に、次々と冷たい綿が落ちる。
その色は、もうすぐ帰ってくるはずの待ち人を思い出させた。

雪と同じ色の、髪を。




ちゃん、と呼ぶ声が庭に届いて、本堂に上がった。
奥の水場の方から、夕食の準備をする女たちが自分を呼んでいる。
はぁい、と返事をして、そちらへと足を向けた。

その時。
頭の奥まで震わせるような轟音が、後方から響いた。

全身に鈍い痛み。

自分が何かの衝撃で壁に打ちつけられた事を知るには、やや時間が必要だった。
倒れた体は、痛みと軽い眩暈で動かない。
何が起こったのか、まるでわからない。
ようやく顔を上げた先。
見慣れた本堂の入口は跡形も無く吹き飛び、床に、天井にと次々炎が広がり始めていた。

ちゃん、ちゃん。

奥から女たちの声がする。
大丈夫、あっちには裏口がある。
今ならまだ、みんなは逃げられる。

早く、逃げて。

なんとか搾り出した声。
それでも呼ぶ声は、自分を助けようとこちらへ近付いてくる。

そこへ再び、あの音。
何かが爆発し、屋根の一部が吹き飛んだ。
古い木造の寺を這い回る火の手は、最早止めようもない勢いへと変わっていた。

お願い、逃げて。

もう一度、叫んだ。
いや。叫ばずとも、助けに来ることなんてもう出来なかっただろう。
本堂から水場や裏口へと続く細い廊下は既に、何者をも阻もうと炎がその紅い舌を伸ばし始めていた。
唯一の逃げ道は、さっき吹き飛んだ入口。
その向こうの、静かに、ただ静かに佇む雪景色に、手を伸ばした。
上半身を起こして、痛む足をどうにか動かして。
白く漂う欠片に、この手が、届くように。

だが、それを遮るように、燃え崩れた壁が目の前に落ちた。
もう見えるのは、朱に染まる景色だけ。

立ち上がりかけていた左足が、倒れた柱に挟まれた。
その柱をチラチラと炎が舐め、足から左半身へと熱が伝わっていく。

痛い。
熱い。
熱い。
いや、冷たいのかもしれない。
もう、わからない。何も。

痛みに意識が持って行かれる。
駄目。
生きなくては。
絶対に。
生きなくてはならないのだ。

だが自分にできることは。
力の限りに、挟まれた体を引きずり出そうと暴れることだけ。


そして、炎の中から、声が聞こえ始めた。

本当にここか?侍共の根城ってのは。
間違いねぇよ。ちょっと脅したら、村の奴ら吐きやがった。
ここにいるんだろ?あの野郎の女ってのはよ。

いくつもの声。

痛みに霞む目の先にいたのは、明らかに地球人ではなかった。
こちらに気付くと、奴らは実に楽しそうに目を細める。

おいおい、こいつじゃねーのか?白夜叉の女。
生け捕りにするんじゃなかったのか?もう死にかけじゃねぇか。
他の女は逃げちまったみてぇだな。めんどくせぇ。殺しちまおうぜ。

纏わり付くような笑い声。
炎なんてものともしない様子で、嘲るように自分を見下す目。
どうにか懐から取り出した短刀を抜いてみたものの。
今この状態の自分に何ができるというのか。

怖い。
痛い。
熱い。

もがく手足から力が抜けていく。
気が、遠くなる。

生きなければ。
どんなになっても生き抜こうとする彼のように。
どんなになっても誰かを護り抜こうとする彼のように。
諦めたくはないのに。

たくさんの別れに打ちのめされ続けてきた彼の背中にこれ以上、何一つ、背負わせたくはないのに。



後のことは、あまりはっきりと覚えていない。
痛みで意識を手放したからなのか。
無意識に忘れようとしているからなのか。
それは、わからない。

ただ、目には、炎と返り血で赤く染まる銀髪が。
耳には、天人共の笑い声の代わりに叫び声が。

記憶にあるのは、それだけ。

あの叫び声が、切られた天人のものだったのか。
銀髪の侍のものだったのか。
それも、わからない。

ただ、赤く染まった彼の、鬼神のような目を忘れない。

焼け落ちた寺からは、天人たちの死体だけが、見つかった。



今でも時々夢に見るのは、痛みでも炎でもなく、あの時の、彼の目。