帰り道






道端に並べた鉢植えを一つ、また一つ店の中へ。
落ちてゆく陽。長くなる影。花屋の花たちは眠る頃。
からからり。表戸を閉じたら、店じまい完了。本日も時間通り。

おつかれさま。
おつかれさまです。
また明日。
はい、また明日。

裏の小さな勝手口をくぐり、見上げる空。水で溶いたように薄く透ける藍色は、もうすぐほんのり冷たい夜に変わる。
昨日の同じ時間、同じ場所から見上げた空は、微かに紫がかった水色だった。一昨日は紅の筋を残す薄桃色。
日々、変わり行く空。




「何ボーッとこいてやがんだ。すっ転んでも知らねーぞ」
「…びっくりした。どこか出かけるの?」
「別にィ。散歩」
「今日はスクーターじゃないのね?」
「やっぱアレだよ、時代はエコロズィーだし?俺、割とライフスタイル、グローバル視点だし?ガソリン入れる金無ェとかんな小せェ理由じゃないし?俺の場合」
「地球に優しいのねぇ」
「お前、心ねーだろ。その返事」
「わかっちゃう?」
「わかっちゃうっつの」

「…」
「…」

「お散歩?」
「そ、散歩」



慣れた通りと揃う足音。
消えそうな西の茜に、並んで伸びる影の色。


「お登勢さんのお店、今日は暖簾が出ていないのね」
「なんかキャサリンとたま連れて温泉だとよ。年1の社員旅行。うらやましーこって」
「楽しそう。万事屋もしてみたらいいのに」
「んな金ありゃ苦労しねーよ。つーかガキに温泉なんざ新八にコンタクト並にもったいねェっつーの。若ェうちからゼータクしてちゃロクな大人に育たねぇよ?」
「贅沢して育ったなんて聞いたこと無いけど…どうしてこうなっちゃったのかしらね?」
「何、その視線。俺の事言ってんのソレ。『こうなっちゃった』って、どうなっちゃったって言いたいわけソレ。言っとくけど俺くらいロクな大人いないからね。ロクっぷりパねぇから1週回ってロクでなしに見えちゃってるだけだからね、コレ」
「あ、一番星」
「スルーかい」

「そういえば秋刀魚の季節ねぇ」
「何が『そういえば』なのかまるでわかんねーよ。お前の脳内の前後関係が読めねーよ」
「あそこのお家の窓から焼き魚の匂いがしたから」
「そういや食ってねーな、秋刀魚」
「新八君と神楽ちゃんも好きかしら。明日買って行こうかな」
「『秋茄子と秋刀魚はガキに食わすな』っつーし別にいんじゃね」
「『嫁に』じゃなかった?」
「なら食えねーのお前だろ」
「え?」
「なんでもねーよ。聞き返すな。察しろ」

「…」
「…」

「嫁…」
「復唱せんでよろしい」


どこからともなく漂う夕飯の香りと白い湯気が、黄昏時を温める。
すれ違う人たちも、どこか足早に。ただいまを言う誰かの元へ。


「そろそろ湯豆腐もいいかしら。2丁目の豆腐屋のおばあちゃんと最近仲良くなってね、まけてくれるのよ?」
「は?あのババア、俺がどんだけ値切ってもビタ一文まかりやがらねェクセにどーいうことよ」
「人見てるんですって」
「…覚えてやがれクソババア。今度会ったらぜってー豆腐の角で千本桜くらわしてやる。ババアを散らしてやる」
「そういえば、お米とお味噌買わなくちゃ」
「いや、だから何が『そういえば』?つーかお前それ、俺いるから言ってね?明らかに今日急ぎじゃなくね?その組み合わせ」
「わかっちゃう?」
「だから、わかっちゃうっつの」
「そういうわけだから大江戸マート寄ってもいい?」
「どういうわけだよ。強引にまとめてんじゃねーよ。つーかよォ、味噌と米って明日特売じゃね?」
「そうなの?」
「朝チラシ見て新八が盛り上がってた気ィする」
「あ、本当。店先にもチラシ貼ってある」
「急ぎじゃねんなら明日の帰りにしとこうや」
「いいの?明日」
「今日でも明日でも俺が重てェのは変わりねーっつーの」
「ありがとう」

「あーあ。それにしてもやんなっちまわァ。寒くなる一方でよ」
「いいじゃない?寒い季節はおいしいものも多いし、イチョウもモミジも色付くし」
「あー?まーね」
「空が高くて、綺麗だし」
「まーね」
「冬が来るのも、もう怖くないし」
「…まーね」


一歩一歩、帰り道。
今日もこんな時間を過ごせる事を。
明日もこんな時間を過ごすのだろう事を。
ただ、踏みしめて。一歩一歩。


「お前のアパートもいつ見ても古ィな」
「寄っていく?」
「いや、いいわ」
「そう?」
「明日仕入れの手伝いで朝早ェ日だろ?言っとくけど俺寄らせたら帰んねーよ?つーか寝かさねーよ?寝不足なっても知らねーよ?」
「…覚えてたの?」
「ま、つーことだから帰るわ」
「銀時」
「あー?」
「ありがとう。送ってくれて」
「…ま、散歩日和だからねェ」


「はい?」
「戸締り忘れんじゃねーぞ」
「…はい」
「何?そこ笑うとこ?」
「だって、いつも同じ事言うんだもの」
「は?そーだっけ?」
「うん。きっと明日も同じ」
「…るせーな。味噌と米持たねーぞコノヤロー」



最後の残り火もビルの隙間に消える頃。
街灯りの中へ気だるく消える白い背中に、小さく手を振る。

明日はきっと、また違う空の色。また違う風の匂い。
けれどきっと今日と同じ、何気なくて温かな帰り道。












仕事帰りをただ送るだけ、の話でした。
今回は基本会話進行にしてみたわけですが…手抜いたわけじゃないですよ?
決して地の文書くの面倒臭くなったわけじゃないですよ?…いや、ほんと。

空を見ると季節をしみじみ感じたりするものですが。
一日で一番ゆっくり空を見るのって帰り道じゃないかなぁ、なんて思うもので。
それでこんな話を書いてみました。
「帰り」と一口に言っても時間は様々なんで、その日その人によって感じ方は色々なんでしょうけど。
夕暮れ時の色とか、星の張り詰めた感じとかを見ると、なんとなく季節を感じますよね。

最後まで読んで下さりありがとうございました!
秋、まだ続きますー。